九六フィートの高さから

それとなく落下 相対速度は限りなくゼロ

すり込みBGM

 

昔からうちはずっとテレビがついている家だった。

誰が見てるわけでもなく、ただBGMとして、テレビから音と光が垂れ流れていた。

どうでもいいバラエティ番組とか、びっくりするほど長い健康食品の広告だったりもしたけれど、うちには大好きなものを繰り返しつける、ちょっとオタクな気質があった。

感覚としては好きなCDを何度もかけるのと同じで、もう何もかも覚えているくらいなんだけど、聞いていて、見ていて、とっても心地好い。そういう意味でBGMだったんだな、といま振り返って思う。

僕が小学生の頃から好んで流されていたのは、ラーメンズの公演のDVDと『水曜どうでしょう』だった。


ラーメンズ『ALICE』より「不思議の国のニポン」


【公式】水曜どうでしょうDVD第23弾「対決列島~甘いもの国盗り物語~」

 

どちらも僕と同世代の人たちはあまり知らないと思う。ちょっと前の世代って感じだと思う。

どちらも母親の趣味でつけていた。

どちらも「笑い」なんだけど、でもよく考えたら性質的には真逆の位置にあるふたつかもしれない。

前者は緻密に作り上げられた笑い。

後者は行き当たりばったりのデタラメな笑い。

両極端な笑いを自然に受け入れてきていた。

それがすり込みのように僕と、僕の妹にはこびりついていて、いまも、きっとこれからもずっと、好きなんだろうなと思う。

 

BGMとして、っていうのは、ほんとに文字通りの意味で、テレビでラーメンズのDVDを流したまま寝る、みたいな。

それが一番心地よく眠りにつける。落ち着くのだ。

人の会話が聞こえているのってけっこう落ち着く。

ラーメンズはきっと、絵本の読み聞かせが小さな子どもにとって心地好いのと同じなんじゃないかな。

その中の世界は、楽しいも怖いもあるけど、もうこちらはセリフを覚えているくらいだから、安定している。

安定した世界に触れながら眠る。

それほど落ち着くことはないだろう。

どうでしょうの場合は、あのバカみたいなパーティ(仲間という意味のほうの)の一員になった気分になれるのかな。

どうしようもないんだけど、それがどうしようもなく心地好い、みたいな。

あと藤村さん(番組のディレクター)の笑い声があっけらかんとしていて気持ちがいい。

 

眠る前って、どうしようもなく、どうしようもないことをえんえんと考えてしまうから、そんなBGMがあるといいのかもしれない。

 

人生には、生活には、BGMが必要だと思う。

日々の生活の中に、自分の感情とかモヤモヤした思いみたいなものを仮託できるものがないと、自分の中に膿が溜まって来てしまって苦しくなってしまう。

眠れない夜がどんどん増えてしまう。どんどん深くなってしまう。

BGMは何も音楽だけじゃなくて、さっき書いたような大好きなDVDとか、漫画だってそうだし、小説も、映画だってそう。

必要なのは物語なのだ。

音楽も、コントも、旅番組も、漫画も、小説も、映画も。みんな物語なのだ。

それ自体が物語の形をしていなくても、みんな物語性を内包していると僕は思う。

そこにある物語に、その世界にトリップする。

自分のじゃない世界にエスケイプする。

自分の世界しかないと、どうにも生き辛く感じてしまうから、自分のじゃない世界を、身近に持っておくのは、僕にとってはすごく大切なことなのだ。

そこにある物語は、きっと僕たちを、僕たちの心を強くしてくれる。僕はそう信じられる。

だから物語を摂取し続ける。

 

自分のじゃない世界をBGMにして、目の前の自分の世界を生きる。

 

みなさんのBGMはなんですか。

何を身の回りに鳴らして、生きていますか。