九六フィートの高さから

それとなく落下 相対速度は限りなくゼロ

呪いの看板のおもひで 〔新潟〕

f:id:kakkoiikakko:20170804232316j:image

  この看板を見て欲しい。

  犬や猫とは思えない、全てを悟ったかのような光を宿した目と、なんとも言えない口もと。角度。3色の配色と「ほんとにこのお店いまもやってる?」と思わせる色褪せ方。字体。

  母の地元である新潟県のある地域でよく見かける看板なのだが、小さい頃から帰省のたびに何気なく目にしていて、なぜかよく覚えていて、なんとなく好きだった。

  それを今回の帰省中、ドライブしているときにぼんやりと呟くと、母から思わぬ賛同を得て驚いた。

  でも、たぶんこれ、わかる人はけっこういるんじゃないだろうか。こういう、もうなんとも言いようのない空気を纏ってしまっている変なものってすごく目を惹くし、そういうのが好きな人は多いはず。

f:id:kakkoiikakko:20170804235025j:image

  それで、もうこの際見つけるたびに写真を撮ってしまおうということになった。

  いざそうなると、思っていたより沢山ある!そして一枚一枚少しずつ顔が違う!!

f:id:kakkoiikakko:20170804235101j:image

  そんなの興奮しちゃうじゃないか。

  最初呆れ気味だった祖母もだんだんこっちの妙なテンションに飲まれてきて、「あの建物のあっち側にあるんじゃない??」なんて予想しながらの奇妙で楽しいドライブになった。

  未だ見ぬ実店舗(あるのか?)に思いを馳せながら、次々に写真に収めていった。

f:id:kakkoiikakko:20170805180233j:image

  出るわ出るわでもう大興奮だった。

  写真を見ていただいたらわかるように、一ヶ所に何枚もあったり、横だけじゃなく縦バージョンもあったり、ちょっと新しいのもある。

  では、代表的なものをアップでご覧いただこう。

f:id:kakkoiikakko:20170804234808j:image

f:id:kakkoiikakko:20170804235428j:image

  はい。あなたもだんだんハマってきたであろう。
  上のは僕の中で「ザ・松田ペット」のやつ。割とかわいらしい。相変わらずみんな目が据わってる。色もよし。

  2枚目はちょっと新しくて色が濃い。実は上と下で絵が違う。そして決定的にかわいくない。なんかイヤ。なんか怖い。たぶん彼らはもともと人間で、なにかの罰で犬にされたクチだと思う。呪いでないとあのザワザワ感は出ないであろう。

  さあ、では我が家でも話題騒然となった問題作をご覧いただきたい。

f:id:kakkoiikakko:20170804234848j:image

  もうセオリーをとことん外してきている。どこに行ったんださっきまでのこだわりは。そしてダントツで顔が怖い。ほんとは犬でも猫でもないに違いない。左の犬は絶対に信頼してはいけない顔をしているし、右の猫なんて途中で描くのやめたでしょ。ずば抜けて妙ちきりんな一枚。十数枚ほど松田ペットの看板を見つけてきた松田ペット・ハンターのわたくしですが、緑・赤・青の3色を守っていない横型はこれだけだった。

 

  なんて言いながらドライブを続けていると、縦型が現れた!と思ったら!

f:id:kakkoiikakko:20170805173834j:image

  実店舗キタ!!

  あまりの突然さに目を白黒させつつもきちんと左折し車を停める母。すると駐車場も!

f:id:kakkoiikakko:20170805174049j:image

  !!!!

  あの動物たちがこんなにも!!

  助手席から数々の松田ペット看板を見てきた僕はもうすでに彼らと写真を撮りたいと願っていた。だから…

f:id:kakkoiikakko:20170805174312j:image

  そりゃまあこうなる。

  かわいい顔しているかに見えて絶対とって食われる。妙な緊張感がある。

  でも嬉しかった。

  こんなのもある。

f:id:kakkoiikakko:20170805174537j:image

  いやあたまらんなあ。

  昔からの思いが完全に満たされた。実店舗にもお邪魔したが、そりゃもう普通のちゃんとしたペットショップだった。(あるのか?)なんて思っていてごめんなさい。

  僕と新潟と松田ペット〜夏のおもひで〜 〈完〉

 

おまけ

f:id:kakkoiikakko:20170805174902j:image

  最高なボーイの最高なポーズ。今すぐこうなりたい。

 

  本当は世界一の花火大会である長岡大花火について書くべきだが、そちらは動画とともにインスタグラムをご覧いただきたい。松田ペットよりよっぽどすごいものをお見せできるのでぜひ。

https://instagram.com/p/BXVcMX3B9l3/

 

 

 

夏は夜、ベランダの洗濯機の上

f:id:kakkoiikakko:20170722013412j:plain

 どうやら梅雨が明けたようだ。明けましておめでとう。

 家を出て、あれ?これ夏じゃない?と思ったらやっぱりそうで、梅雨明けの日の朝だった。

 僕は梅雨が嫌いだから毎年頭を抱えながら早く前線が通り過ぎていくのを待っている。天然パーマの僕にとって、湿度は敵である。ジメジメは身体にも良くないしね。

 でも今年の梅雨は案外さらっと駆け抜けていったように思う。それはどうやら間違っていないようで、ニュースでも水不足の心配があることが報道されていた。水不足という現象があることは頭でわかっているけれど、やはりどこか他人事のように思っている自分に気づく。

 

 暑いのは苦手だ。だって暑いのはどうにもならない。寒いのは服を着たりお風呂入ったり布団に入ればほかほかになれる。暑いのはもう裸になっても暑い。クーラーをつけるしかない。死をより感じるのは夏だ。単に根性無いからなのか?

 そんな夏だが、ひとつ、いいことを発見した。

 

 僕はいま、三階建ての小さなアパートの三階で一人暮らしをしている。南向きで目の前に建物もないから、日当たりは抜群にいい。そのおかげで、外から部屋に帰ると、毎回室内の熱気がものすごいことになっている。こもりにこもっているから、いつも一人で「うええーっ」って言ってしまう。まずは窓を開けて、玄関も少し開けておいて、なんとか空気を入れ替えようとする。しかし、なかなか都合よく風は吹いてくれない。そこで気付いたのだけど、どうやら僕の住んでいる地域は南北より東西方向のほうが風が吹きやすいようだ。実際、ベランダに出て見ると風がとても気持ちいい。とくに夜風は素敵。クーラーの壊れた飲食店でのバイトの疲れを忘れられるくらいだ。

 バイト帰りに買った缶チューハイを持ってベランダに立つ。東側には大文字山のシルエットが綺麗に見える。ベランダの一番東側の端っこには、洗濯機が置いてある。リサイクルショップで買った、絶賛活躍中の洗濯機だ。雨にさらされながらいつも頑張ってくれているのでかわいい。その健気さに敬意を表しながら、僕は彼の上によじ登り、熱って汗ばんだ尻を容赦無く蓋の上に乗せる。ちょうど背もたれとして良い塩梅のところに手すりがある。手すりに背中を預け、仰け反る。山から吹き降りてくる心地よい強めの風と夜だけど白く光る雲。

 なんだかとても、まともな気分になる。いま、自分はひどくまともだ、と感じる。

 誰も見ていない(だろう)ことをいいことにパンツ一丁でベランダに君臨し、グレープフルーツの缶チューハイを飲んでいるこの僕が、いま、世界で誰よりもまともだと確信する。

 息を吸って、吐く。息を吸って、吐く。

 自分がまともだなんてなかなか感じられずに生活していたことに気づいて、少し笑う。

 

 夏は夜。ベランダの洗濯機の上。缶チューハイもあるとなおよし。人工甘味料の入っていないもので。

 

時限爆弾は作動したか?

 

 先日、友人と鎌倉へ行ってきた。元来出不精である私にとっては実に久しぶりの旅行で、紫陽花を見に行くというのが口実だった。

 それに際して、私はインスタントカメラを持って行った。この国民総スマホカメラマン時代になぜインスタントカメラ?と思う方もおられるかもしれないが、実はいま、インスタントカメラはけっこうな流行りを見せている。

 平成生まれの私は、当然インスタントカメラがリアルタイムな世代ではない。私がインスタントカメラいいかもと思ったのは、奥山由之という写真家を知ってからだ。奥山由之はそれこそいま一番流行りの写真家で、きのこ帝国やnever young beachなどの若手バンドのCDジャケットや、アクエリアスのCMなどに起用されている、まだ20代半ばの若い写真家である。私が彼を知ったのは、私の大好きな、NHKのSWITCHという対談番組だった。彼はその番組に、俳優の松坂桃李の対談相手として出演していた。そこで彼が何を語ったか、委細は覚えていない。けれど、彼がすごく楽しそうに自分のやっていること、自分の撮った写真、自分のやりたいこと、そして相手のことを語ったり聞いたりしている姿が目に焼き付いている。こんなに楽しそうに仕事をしている若者がいるんだという嬉しさと憧れを感じた。そして彼の撮る写真も、いいなと思った。簡単に言うとおしゃれな写真が多くて、でもそれだけではなさそうな、独特の空気感をフィルムに焼き付けているような写真だ。フィルムで写真を撮る経験なんてなかったし、旅先での空気感や色をフィルムに収めてみたくなった。だからインスタントカメラを持って行くことにしたのだ。

 友人と2人で紫陽花や街の風景、それからそこで見つけたフォントがかわいい看板などを撮った。

f:id:kakkoiikakko:20170705161604j:imagef:id:kakkoiikakko:20170705161613j:imagef:id:kakkoiikakko:20170705161630j:image

 写ルンですを使っていたのだが、暗所がかなり苦手らしくて暗くて何が写っているかわからない写真とか、ピントがダメな写真もいっぱいあった。少し難しい。けれど、なかなかいいと思う。スマホで撮る写真は、確かに綺麗だけれど、その風景を見ているときの気持ち、感動を閉じ込めることはできない。インスタントカメラは解像度やシャープさでは劣るのかもしれないけれど、そのときの気持ちにより近い写真が撮れると思う。時代はまだデジタル一眼レフのほうが強いけれど、これからも続けようと思う。

 

 アナログへの回帰が流行になっているのはカメラだけではない。音楽の分野でもそれは起こっている。レコード、それからテープのブームだ。

 CDが売れない時代になってから、もうかなりの月日が経ったように思う。その結果として、音楽は2つの道に進んだ。一方はよりデジタルに、もう一方はよりアナログに。デジタルの最新形態として現れたのがハイレゾだけれど、あんまり一般に浸透していないように感じる。それに対して、最近のアナログ盤ブームは目に明らかだ。有名ミュージシャンがCDだけでなくアナログ盤でもアルバムをリリースしたり、インディーズの世界でも7インチのリリースやテープでのリリースさえ最近はよく目にするようになった。

 

 このデジタル化の権化、デジタル化を煮詰めて煮詰めて残った澱のような時代に、どうしてアナログへの回帰が至るところで起こっているのか?

 私なりの答え(かなりカッコつけた)を聞いてもらいたい。

 

 まず、デジタル化によって水準が上がったものは何か。私は「解像度」だとおもう。カメラしかりテレビしかり音しかり。どんどん細かく、どんどん「きれい」になったのだろう。私だって解像度の高いきれいな画面のテレビはいいなと思う。欲しいなと思う。しかし、解像度が上がれば上がるほど、失われていくものがある。それが「多義性」だ。

 たとえば、解像度の高い写真。とても鮮明で美しいし、被写体もくっきりはっきり、隅から隅まで細かく見ることができるだろう。でもそれは、限りなく「一義的」なものになっていると言えるのではないだろうか。言わば、写されたものは写されたものでしかない、という状態に固定されてしまうのである。誰が見ても、どう見ても、同じように理解できる。それはとても「便利」なのかもしれないが、そういう意味で一義的なものになると言えるだろう。

 一方、アナログのフィルムで撮った写真はというと、解像度も低く、輪郭もはっきりしないこともある。現像したものは、現実で見たものと同じ色ではないかもしれない。けれど、解像度の低さは、余白を与える。それは想像力の働く余地である。その写真は、そこに写っているものは、固定的なものではなく、可動的なものになる。恣意的なものになる。見る人によって違うかもしれない。それは少々「不便」かもしれない。でもそれは、そこに想像力が働くから。それは、悪いことではない。むしろ面白いことではないだろうか。

 物事はデジタル化によって一義化の方向へ進んでいく。それはきっと仕方のないことだし、悪いことでもない。だけど、一義的なものにばかり囲まれると、私たちが自由に動ける余白がどんどんなくなっていってしまう。どんどん便利になっていっているのに、なぜか閉塞感を感じてしまう。不可逆的な直線上の時間の中で、一義的なものばかりに追われる現代人。「コスパ社会」とでも呼びたくなる現代に生きる人々が見つけた「生き延びる」ではない「生きる」ための逃げ道。それがアナログへの回帰なのかもしれない。

 逃げていいんだ。私は今日も、逃げ続ける。

 

 

追伸

 鎌倉旅行に際して、私は1つ、時限爆弾を仕掛けておいた。それは、私の誕生日のときに手紙をくれた一緒に旅行にいく友人たちに、出発前に手紙を出すというものだ。旅行から帰ったら、手紙が届いているようにした。とてもアナログな時限爆弾である。私の仕掛けた時限爆弾3つは、ちゃんと作動したのだろうか?どのように作動したのだろうか?吹っ飛んでいればいいな。(多義)