九六フィートの高さから

それとなく落下 相対速度は限りなくゼロ

2022

2022年に好きだったものの記録。

 

映画(見た順)

  • スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム
  • カモン カモン
  • TITANE
  • マイスモールランド
  • セイントフランシス
  • NOPE
  • 秘密の森の、その向こう
  • 四畳半タイムマシンブルース
  • MONDAYS
  • ケイコ 目を澄ませて

国外・国内5作ずつというバランスのよさ。

NWHは前日に過去2シリーズを一気見して一夜漬けで挑みましたが、見てから行ってよかった。いちばん感動したシーンも過去作のオマージュというか、過去作では果たされなかったことを取り戻すシーンだったし。

カモンカモンは待望の公開だった。監督のファンなので。今後の人生で何度か見返すタイプの映画だと思う。

映画体験の衝撃度でいうと、チタンとNOPEが群を抜いていると思う。どちらもホラーっぽい演出がされていて、でもホラーではない。チタンで味わった痛みは視聴覚芸術である映画から受け取ったものとは思えない身体性を持っていて恐ろしかった。ストーリーには疑問があるけれど。NOPEはめっちゃ楽しかった!

マイスモールランド、セイントフランシスの等身大の切実さ、秘密の森、ケイコのささやかさ。映画館で見る喜びには2種類あって、NWHやNOPEはデカい映画の喜び、秘密の森やケイコは小さい映画の喜びがある。いい邦画は後者になりがち、というかデカくていい邦画ってなかなかない。ケイコの見せるためではない手話、ただただ撮影されたということの美しさを持った映像・物語には静かなパワーがあった。

四畳半タイムマシンブルースに対しては冷静な判断はできません。僕のための映画なので……。ごめんなさい。左京区、鴨川、ヨーロッパ企画森見登美彦アジカンですからね。ごめんなさい。

MONDAYSはヲデオンで声出して笑った。そういう映画館でよかった。

 

働き始めて映画を見る頻度は減るのかなーと思ったけれど、同期とも映画館に行ったりして、映画の話をすることはけっこうあり、それなりのペースを保っている。いっしょに行きはするけど、席は各々バラバラで取り、終わってからうだうだ喋る、という見方ができていてよい。席をバラバラで取ろうと言ったとき、最初はびっくりされたけど、やはりこの方法で見る方が楽しいし楽。とてもありがたいです。

昨日は映画館はじめとして『そばかす』を見ました。公開は2022年なので入れてもよかったですが、2023年の一本めとして素晴らしかったので2023年に入れます。

 

小説

  • N/A(年森瑛)
  • 光のとこにいてね(一穂ミチ
  • きみだからさびしい(大前粟生)
  • 死んでいる私と、私みたいな人たちの声(大前粟生)
  • ほんのこども(町屋良平)
  • この世の喜びよ(井戸川射子)
  • 方舟(夕木春央)
  • 此の世の果ての殺人(荒木あかね)

中途半端な作品数ですが、2022年刊行のもので印象深いもののみに絞った。

僕にとって2022年はなんと言っても『N/A』の年だった。思い入れのある一冊になった。夢中になって読んだという意味では『光のとこにいてね』と『死んでいる私と、私みたいな人たちの声』が色濃い。まったく意味はわからないけどすごいものを読んでしまった、という読書体験の強さでいうと『ほんのこども』はダントツ。仕事柄、これまで読んできていないミステリーにも手を出すようになり、『此の世の果ての殺人』『方舟』はめちゃくちゃ面白かった。

既刊で印象に残っているものは『鳥がぼくらは祈り、』『ここはとても速い川』『センセイの鞄』『夏物語』『ある男』『少女を埋める』とか。

読書メーターとかを付ける気にならないのはなぜなんだろうね。こういう時は便利なのですが。

いまだに現代思想系の読書会も続いていてすごい。『言葉と物』とかマクルーハンニーチェアーレント、ハーマン、メイヤスー。いまはホワイトヘッドに苦しめられている。どこまで続くでしょうか。現代思想といえば千葉雅也の『現代思想入門』は素晴らしかった。

今年もよろしくお願いします。